10/22-25まで岩手県の安比ロッキーインでFigmaを集中的に学ぶFigma合宿を行いました。
紅葉がきれいな秋の岩手県での合宿は、学びあり、食あり、アクティビティも豊富で充実した時間になりました。
施設のロッキーインは、
仕事にも遊びにももってこいの場所なので、ぜひワーケーションや旅行で訪れてほしいと思います。
スキーシーズンや、避暑地にもなっている場所で、長期滞在したくなる居心地の良さ。
ユニークなオーナー大滝さんが毎回迎えてくれる、一度訪れたら何度も通ってしまうことでしょう。
Figma合宿の滞在記を通して、岩手の八幡平・安比高原エリアの魅力をお伝えします。
スポンサーリンク
目次
紅葉のきれいな岩手の八幡平はワーケーションできる良い環境

10月の八幡平は日本列島で最初に紅葉が始まる場所と言われています。
百名山である岩手山や八幡平の山々に囲まれた安比高原は広々としていて自然豊かな場所。
ロッキーインの周辺は別荘エリアで、ヨーロッパのような町並みが続き、散歩するだけでも楽しいところです。
一年を通して、避暑地や、スキー、紅葉、夏の山登りなど楽しませてくれます。
デザインを集中的に学ぶ!Figma合宿のスケジュールは?
合宿の日々のスケジュールは、自由時間も持ちながら、講座やアクティビティ、料理会などの充実した内容!
せっかく岩手まで来ていただいたので、講座で学ぶことはもちろん、
周辺散策や宿でのテントサウナも楽しんでもらいました。
9:00 講義
12:30 昼ごはん
13:00 課題制作
15:00 アクティビティ
19:00 夕ご飯
23:00 就寝
朝ごはん前は、みんなそれぞれ、サイクリングをしたり、朝散歩、朝風呂、ランニング、をして思い思いに時間を過ごしていました。
講義はみっちりと休憩をはさみながらインプットをしながら、色々な課題を制作していきます。
自分の作品をそのまま講師に見せてフィードバックを貰えるのが、対面式の合宿のいいところです。
おはようございます。八幡平、中のまきばまで朝の自転車トレーニングです🚵♀️ pic.twitter.com/nENsC2FpUj
— マッシー (@massycycling) October 23, 2021
岩手で学ぶ!話題のデザインツール、Figma講座の内容
初日はFigmaの基礎操作を覚える講座から、インプット量が多いですが、後に手を動かして身体で覚えていくので大丈夫です。
デザインの基礎から、フォントの勉強、デザインのトレンドなど、を学んでいきます。
それから、
バナー、名刺作成、LP制作などの課題を作っていき、講師に直接フィードバックしてもらうというスタイルです。
参加してくれたあきこちゃんの作品がこちらです。
バナー、名刺からLPデザインまで色々なことがFigmaによってより高いレベルでできるようになりました!
#Figma合宿 の課題で作ったものたち(レビュー前)
バナーは合宿中に作って @ken_tbdz さんにその場でレビューしてもらえて、めちゃくちゃ良い環境でした🥺
合宿後もSlack内でレビューしてもらえたり… ほんまに参加してよかった!!!そして、ロッキーインで出会えた人たちも最高でした😌✨ pic.twitter.com/53lF0xiWDU
— あきこ|デザインでもバイリンガルになる (@akiko3200) November 6, 2021
Figma合宿の参加者の合宿に参加した感想を紹介します。


けんさんが優しかった。
講義だけでなくてみんなで遊ぶ時間も楽しかった。
ほかの参加者と仲良くなれてよかった。

学びながら美味しいご飯、温泉は最高。
いじりならKENさんに聞ける時間がもっとあると完璧!
#Figma合宿 in岩手八幡平やってます。
昨日はFigmaの基本講座、今日はバナー作成編です。午前にみっちりインプットして、午後は課題のアウトプットしたり、薪割りしたり、テントサウナしたり、近所の温泉行ったり…そして朝昼晩 #なおメシ です🍳
Figma講座の続きは夜また再会予定です。 pic.twitter.com/iNKS57EtGr
— ken|旅するデザイナー (@ken_tbdz) October 24, 2021
#Figma合宿
本日はLPデザイン講座ですロッキーインは室内焚き火スペース
寝そべりチェア
畳
ミーティング個室など作業スペースがたくさん!
天気の良い日は外でも作業できて、自然に囲まれたのどかな環境で捗ります。今回の合宿は直接予約かHafHどちらでも予約可能にしました☺️#HafH pic.twitter.com/5RfMcNOVaQ
— なおちゃん。フリーランス料理人 (@naokoamigo1) October 26, 2021
毎回違う!世界のごはん『なおメシ料理』
講座中は、毎回なおメシを料理して、より作業に集中でき、息抜きできるようにしました。
パソコン作業に疲れた時も、ロッキーインの温かい焚き火を囲んでみんなでご飯を食べる時間が至福の時でした。
ロッキーインでは食事の時に、オーナーが仕入れている日替わりのクラフトビールものむことができます。
Figma合宿 1日目のごはん
この投稿をInstagramで見る
- 人参とラムレーズンのパウンドケーキ
- 鯖の棒寿司
- さんまの握り寿司
- ソーセージ
- キャロットラペ
- スパニッシュオムレツ
- くるみ味噌きりたんぽ
- トマトロールキャベツ
- 砂ずりのサラダ
- 焼き野菜 かぼちゃ ピーマン
- ビートルートマヨ
Figma合宿2日目のごはん
この投稿をInstagramで見る
朝ごはん
- ルバーブヨーグルト
- ホットサンド
- ミネストローネスープ
- キャロットラペ
- かぼちゃポテサラ🎃
昼ごはん
この投稿をInstagramで見る
- 五穀米
- 鳥手羽元のグリーンカレー
- 焼ピーマン、人参、山芋、ナス
- 赤かぶピクルス🥒
- キャロットラペ
夜ご飯
この投稿をInstagramで見る
- ピビンバ (人参と赤カブ酢の物、小松菜のナムル、もやしナムル、ナスの味噌煮、ミンチ)
- ローストポーク
- チーズポテトフライ
- 生春巻き (赤カブ 人参、きゅうり、きゃべつ、レタス、えび )
- 豚肉のハニーマスタードポーク
- ヤオウンセン しいたけ、キャベツ、
- ボンジリの塩麹唐揚げ
- じゃがいもフライ
Figma合宿3日目のごはん
朝ごはん
この投稿をInstagramで見る
- 自家製放置パン
- 人参ドレッシングサラダ
- ビーフン
- キャベツベーコン炒め
- ハーブソーセージポトフ
ランチ
この投稿をInstagramで見る
- ロッキーイン伝統チーズ焼きカレー
- 五穀米
- 利尻昆布のチョレギサラダ
夜ご飯 〜パーティー料理〜
この投稿をInstagramで見る
- 鮭とキャベツのオーブン焼き
- ねぎとろ稲荷
- チキンフォー
- トッポギ
- ふき味噌の五穀米焼おにぎり
- 塩麹レモンチキン
- ピーマンのとうがらし味噌
- マシュマロヨーグルト
Figma合宿4日目のごはん
朝ごはん
この投稿をInstagramで見る
- ぐりとぐらのホットケーキ
- 鶏のパテ
参加者のなおメシを食べてもらった感想を紹介します。

あと、お味噌ディップとキノコ汁がおいしかったです。



なおちゃん (@naokoamigo1) のご飯がおいしすぎて、#Figma合宿 も楽しくて帰りたくない🥺
素敵な場所でみんなとおいしいご飯たべれて幸せ✨#なおメシ pic.twitter.com/L3URGzuSFl
— あきこ|デザインでもバイリンガルになる (@akiko3200) October 24, 2021
ロッキーイン最後の夜
朝昼夜
大いに遊んで大いに食べました😂
大自然と最高な温泉が待ってる安比高原にぜひ行って欲しいです‼️毎回最高に楽しいです。
面白いオーナーが迎えてくれます〜🔥#安比ロッキーイン pic.twitter.com/Y67im2vkpf
— なおちゃん。フリーランス料理人 (@naokoamigo1) October 29, 2021
妄想旅さんが幻想的な写真
写真は
南部鉄器の中で温まるロールキャベツ
焼かれる出番を待つきりたんぽ
今が旬な泳ぐ秋刀魚のお寿司
鮭漁の思い出、利尻わかめ砂ずりサラダ#Figma合宿 交流会妄想旅さんは実在してて、今まであった人の中でインド人の友達位よく喋る人だった😂 pic.twitter.com/nRxVejxpdI
— なおちゃん。フリーランス料理人 (@naokoamigo1) October 23, 2021
ロッキーインは仕事も楽しめるワーケーションに良い場所

ロッキーインには広々としたアメリカのロッジを思わせる空間に、オーナーが手作りで作ったコワーキングスペースがたくさんあります。
テントサウナや、薪割り体験を始め、温かい室内での焚き火、オーナーのコンサルティングバーなど、面白いコンテンツが目白押しです。
- ミーティングもできる個室
- 寝そべりチェアも
- 講座や研修のしやすいロングテーブル
- 個室のような開放感のプライベートテーブル
- なんといっても、みんなで室内で焚き火を囲んで使える
安比ロッキーイン
#Figma合宿
本日はLPデザイン講座ですロッキーインは室内焚き火スペース
寝そべりチェア
畳
ミーティング個室など作業スペースがたくさん!
天気の良い日は外でも作業できて、自然に囲まれたのどかな環境で捗ります。今回の合宿は直接予約かHafHどちらでも予約可能にしました☺️#HafH pic.twitter.com/5RfMcNOVaQ
— なおちゃん。フリーランス料理人 (@naokoamigo1) October 26, 2021
安比、八幡平エリアは泉質の良い温泉に入りたい放題

安比、八幡平エリアには源泉がそれぞれ違う、良質な温泉がたくさんあり、それを目的に私も何度も通っています。
どこも魅力的ですが、自然の風景を眺めながら入る温泉は心身共に本当にリラックスできますよね。
今回、Figma合宿中に訪れた、ぜひ訪れてほしい特におすすめの温泉4選を紹介します。
松川温泉峡雲荘
乳白色の温泉が特徴の松川温泉は、八幡平国立公園の中にあり、自然の景観とマッチした温泉に入浴できるのが魅力です。
男女別露天風呂、混浴露天風呂から見える、ブナ、ミズナラの原生林の新緑や雪を見ながらの温泉など一年を通して入りたい温泉です。
【立ち寄り湯入浴料】
600円
【立ち寄り湯時間】
8:00~19:00
新安比温泉 静流閣
金の湯、銀の湯が楽しめる源泉かけ流しの温泉、新安比温泉。
岩手県唯一の強塩泉のお湯でしっとりした肌になれます。
露天風呂からは紅葉を見ながら、高温のミストサウナも気持ちい、泉質が自慢の温泉です。
【立ち寄り湯入浴料】
700円
【立ち寄り湯時間】
10:30~19:00(最終受付18:30)
安比温泉白樺の湯
この投稿をInstagramで見る
広々とした浴槽、サウナ、露天風呂が自慢の白樺の湯。
四季を通して、安比高原の景色を見ながら入れる露天風呂は最高です。
東北最大級の温泉で、大浴場、岩風呂、寝湯、壺風呂を楽しんでいただけます。
【立ち寄り湯入浴料】
1000円
26日風呂の日は500円
【立ち寄り湯時間】
13:00~22:00
安比高原森のホテル
この投稿をInstagramで見る
奇跡の美肌温泉「モルデンの湯」と言われるのは、自家源泉がモルデン沸石原石地層から出湯する全国でも稀有な温泉だからです。入浴した女性陣からも大好評だった泉質は、化粧水のようにとろみのあるお湯で、肌がなめらかになるお湯といわれています。
露天風呂、高温のドライサウナも完備されており、野外でトトノウ瞬間が至福です。
【立ち寄り湯入浴料】
【立ち寄り湯時間】
700円
ロッキーイン宿泊者は500円
ロッキーインFigma合宿参加者の声
4日間の合宿を過ごした参加者の声をお届けします。
興味を持っていただきましたら、次回のFigma合宿のお知らせをお待ち下さい。
デザイナーKenのtwitterで次回開催をお知らせいたします。

施設が綺麗で常にあったかくて快適できた!そして暖炉が最高。
レトロでありながら、あったらいいな!と思うものが全部詰まっていて最高の環境でした!

テントサウナがよかった!
クラフトビールが毎晩飲めるのもよかったです。

遊び心が至る所に散りばめられている。
オーナーの大滝さんが優しすぎる

遊び心が至る所に散りばめられている
オーナーが優しすぎる
クラフトビール
めっちゃ楽しかった3泊4日の #Figma合宿 in 八幡平が終わってしまった😭💭
勉強も遊びも交流も #なおメシ も全てが最高で帰らなあかんの悲しい😢 またすぐに会いたい人ばっかりに出会えたから、それを楽しみに頑張る🔥
けんさん、なおちゃんありがとうございました✨@ken_tbdz @naokoamigo1 pic.twitter.com/k3yMxyKCya
— あきこ|デザインでもバイリンガルになる (@akiko3200) October 26, 2021
【業務連絡】
10/24今夜のFIGMA交流会、仕込みの関係で参加人数を知りたいです。
まとめてでも個別でもいいので、14時までに林直子さんに伝えてください。
会費3千円、飲み物別、19時過ぎスタート。
宿泊希望は大滝まで。
よろしくお願いします!#Figma合宿 pic.twitter.com/NhebYS9ygx— 大滝克美岩手銀座仙台新潟浦和 (@katsumioo) October 24, 2021
仕事も遊びも楽しめる安比ロッキーインにワーケーションしに行こう
ロッキーインでのFigma合宿は、学びあり、出会いありの充実した時間になりました。
合宿で学んだ課題を、
メンバーは解散後も取り組んでおり、まだまだ交流は続いています。
今回は2回目の開催でしたが、第一期、二期と続き、かけがえの無いものでこれからも繋がりを大切にしたいです。
この合宿で学んだことを生かして、これからの仕事や生活に役立ててくれればいいなと思います。
違う季節になればまた違う
アクティビティや自然も楽しめる八幡平の魅力は、まだまだたくさんあるので、ぜひ機会があるときには安比ロッキーインも訪れてほしいと思います。
3泊4日の #Figma合宿 Vol.2 @岩手県八幡平ロッキーイン終えましたー!
みんな意欲的で午前の講座だけでなく夜中も開催したり、講座以外にも早起きして朝活したり紅葉や温泉を楽しんだり、各々八幡平を満喫したみたいでよかったです😌
Figmaで教えれることは全部教えたので!今後の活躍にも期待です☺️ pic.twitter.com/fH9I81KGFq
— ken|旅するデザイナー (@ken_tbdz) October 26, 2021
なおメシ
最新記事 by なおメシ (全て見る)
- 南米をバンライフで旅するためのチリでの車の買い方 - 2022年11月12日
- 長期でも大丈夫!海外に長期に行くクレジットカード - 2022年11月9日
- 1週間で20個売れた!メルカリで適正価格で物を出品する方法 - 2022年10月25日
聞くだけじゃなくて、手を動かすエクササイズがあってけんさんがレビューしてくれるところがよかったです。
体型的なデザイン講義と、エクササイズに対する実践的なフィードバックももらえました。
全くデザインに触れた事が無くても分かりやすくて身についた感じがしました。