スポンサーリンク
目次
人生で一番脳みそを使った一週間

田舎フリーランス育成講座、いなふりの最初の1週間目を終え、振り返ってみたいと思います。
この1週間は頭をフル回転させていたので、運動しなくても常にお腹がすいていました。
『自分で成長しよう、学ぼう』と思っても、一人では限界があります。
フリーランスで生きていこうとしている人にとって、現役で活躍している講師から直接ノウハウを学べることはとても貴重です。
そして、それぞれ目的は違いますが、『同じ時間を過ごし、一緒に成長していく仲間』がいることは、とても心強いです。
自分を成長させたいならいなふりに参加しよう!

今後自分がどう生きていきたいか?ぼんやりとした考えはあるが、がはっきりしない。
そんな自分にも、いなふりでは、あらゆる選択肢があることを教えてくれます。
第1週間目は、フリーランスとして必要な基本的な知識やスキルを、学びました。
- フリーランスは、どうやって生活しているのか?
- wordpressでのブログの開設方法!(自分も、新しくこのブログに移行しました)
- アフェリエイトサイトを運営して稼ぐ方法
- クラウドソーシングのライターになる方法
- イラストレーターとPhotoshopの基本操作
- クラウドソーシングサイトで、案件をとるためのテクニック
- 心を動かすブログ記事の書き方
自分に合っている働き方、ウェブの運用法を模索する一週間でした。
フリーランスの生き方へ対する思い込みをぶっ壊される
hinodeの店長のゴウさん@goh_sskの話は、まだまだ『フリーランス』という働き方を理解できない自分に希望を与えてくれました。

という、ポリシーが心に残りました。
いなふり統括のゴウさん @goh_ssk
が🐙祝たこ焼き🐙屋さんデビューしたお祭りに行きました🐙!焼きたてのたこ焼きすごく美味しかったです🐙
他にも地元の方が茶色い美味しいものを売っていました🐙国吉神社 (出雲大社)で15時までやってるそうですー🐙🐙🐙 pic.twitter.com/YQhGbNzmim
— Naoko Hayashi (@naokoamigo1) 2018年4月7日
凄腕ライター、コワーキングスペース店長、コンサルティングなど、好きなことを次々に仕事にしていってるゴウさん。今の夢は、移動販売のたこ焼きやになることだそうです。
自分の弱みも努力次第でチャンスに変わる
自分は、興味が多すぎて、一つのことに焦点が絞れていません。
そういう中途半端な自分に罪悪感を感じていました。
『なにか、一つのことを極めなければだめだ』と、今までとらわれていました。
しかし、講師の人々の自由な生き方に触れて、もっとやりたいように自由に生きてもいいんだ!と思えるようになりました。
複数の収入源を持つことは、より多くの可能性、チャンスを広げる、という学びになりました。
SNSで発信!自分の魅力を仕事につなげる
ばあちゃん。
広島のお好み焼き、みんなうまいって食べてくれたよ。#おたふくソース #二日目がうまい@goh_ssk pic.twitter.com/NPeE74FJWx— Naoko Hayashi (@naokoamigo1) 2018年4月5日
私のメンターと、受講生への連絡事項を担当してくれている、ていちゃん@emi_t38。
写真より本物の方が、ずーっと可愛くて、その優しさ、誠実さに、みんな惚れてしまいます。
講座では、どのようにしてSNSやブログで自分をアピールし、仕事につなげていくかを教えてくれました。
ていちゃんは、ブログやinstagramで自分を発信し続けた結果、ライターの依頼を受けて、仕事につなげています。
ブログは、アフェリエイトや、googleアドセンスなどの稼ぎ方があります。
それだけにとどまらず、ブログのマネタイズ方法は多種多様で、自分を発信することで、仕事につなげていくことができるんだ!とわかりました。
ブログや、ウェブサイト制作など、インターネットを使って働く方法を学んでいる最中ですが、本当は室内にこもっているのが苦手な自分。
そんな自分にとって、『ブログやSNSをうまく発信し続ければ、リアルな人間関係や、仕事をもたらしてくれる!』という事実は救いでした。
ですので、これからブログの読者の心に刺さる有益な情報を発信していきたいと思います!
凄腕ライターで講師のおのたくは19歳!
誰とでも気軽に話し、美容や健康について詳しい、ライティング講師の、おのたくさん@onotaku_86 が19歳と知った時は衝撃でした。
おのたくさんは、元々いなふりの受講生で、最初はパソコンも持ってない状態から、20万円ほどの収益をものの数ヶ月でクラウドソーシングで稼いだそうです。
おのたくさんのライティング講座では、クラウドソーシングサイトで仕事をとる方法、よい記事の書き方について学びました。

- うぃっす!やったりましょう!
- 良きかと!!!
- 一緒に頑張りましょう〜!
- どういたしまして!やったりましょ〜!
おのたくさんは、共有のチャットグループで、適切なアドバイスで、受講生をはげましてくれます。
人生初のライターデビュー

自分は以前、キュレーションメディアで『英語の記事をまとめて記事にする』というライター活動をしていましたが、お金を稼げたことはありませんでした。
しかし、おのたくさんの講座を受けてから一週間もしないうちに、小さな案件ですが、仕事でライターとしてGEEKというメディアの記事を書くことができました。
記事はこちらです。
取引先から、『何でも書いていいよ』言われたので、ニュージーランドのキャンピングカーについて書きました。
経験を生かして、小さくても仕事につながったことに感動です。
自分にとっては、当たり前のことも、世の中の誰かはその情報や経験を欲しがっている、かもしれない。
どんな経験も、無駄にならない、という教訓になりました。
いなふりは自分の可能性を引き出し、背中を押してくれる!
ライターとして、仕事を得ることができたのも、正しい知識を学び、テクニックを教わったからです。
ライティングの案件で、自分の経験が役立つ案件がとれた
・留学体験について
・今やっているのは、海外のペット状況
・海外のおもしろネタ
夢だったイベントを立ち上げ、フレンチトーストを販売することができた

photo by @abemasa0530 大好きなTASMANIAについてプレゼン中。
1週目の日曜日にゲストハウスで、映画を上映するイベントを開催しました。
イベントにはたくさんの受講生やスタッフの方が来てくれて盛り上がりました。
今まで料理の仕事をしてきましたが、自分で作ったものを売ったことは、初めてでした。
自分が、オーストラリアの農場で働いて収穫したブルーベリージャムとオーガニックの蜂蜜をみんなに食べてもらえて嬉しかったです。自分の経験や、伝えたいことを表現するのことは、気持ちいいことだなあ、と感じました。
みんなの得意なことで人を幸せにできる

photo by @abemasa0530 映画会の集合写真
映画会では、元地域おこし協力隊の阿部さん@abemasa0530 が豆を挽いたコーヒーを振る舞いました。阿部さんは、映画会のカメラマンとしても活躍してくれました!
月刊15万PVの映画サイトを運営するとよぺい@dt_batman 選んだ『セッション(WHIPLASH)』は、ストイックに自分を追い込むドラム奏者の話でした。
いなふりで結果をだそうと頑張り時の今、よりモチベーションを高めてくれる映画でした!
ライバルでもあり、仲間でもある同期生との生活

いなふり講座中、受講生は4つのゲストハウスに別れて共に生活します。
通勤時間や、買い物、夕食やお風呂で一緒に過ごすうちに家族のように感じます。
うまく行かない日や、駄目な日も、家に帰って、みんなに相談し、ご飯をみんなで食べるだけで、またがんばろうという気になれます。
生き方に迷ったならいなふりに参加してみよう
自分は、まだ自分で稼げるようになれるかどうか、1ヶ月のあいだに目標を達成できるかわかりません。
でも、最初来た日から、参加者や講師陣とお話しして、研修を受けにきてよかった!と思えました。
今、生き方に悩んでいるなら、人生の中で、一ヶ月だけいなふりに参加してみるのも、いいかもしれません。
なおメシ
最新記事 by なおメシ (全て見る)
- 南米をバンライフで旅するためのチリでの車の買い方 - 2022年11月12日
- 長期でも大丈夫!海外に長期に行くクレジットカード - 2022年11月9日
- 1週間で20個売れた!メルカリで適正価格で物を出品する方法 - 2022年10月25日
いくつかの収入源を作れば、困らない。
好きなことをやるために、踏ん張って、頑張る時間も必要!