今回は北海道のバンライフ旅で訪れた、本当におすすめしたい!行ってよかった立ち寄り湯、10こを紹介します。

と思いますよね。
北海道にはどこでも、特徴のある良い温泉が目白押しで、温泉好きにはたまらない場所です。
北海道を1周する中で、山登りの帰りや、バンライフの日々のお風呂に、たくさんの温泉にお世話になりました。
ロケーション、お湯、サウナ、露天風呂、などを考慮し、実際に行って、トータルで満足度の高かった温泉をランキング形式で発表します。
温泉とサウナが大好きで全国を旅してきた私の厳選する温泉が、みなさまのこれからの北海道旅のお役に立てれば幸いです!
スポンサーリンク
目次
北海道には魅力的な温泉がたくさん!
今回は、9月から10月にかけて北海道をバンライフ旅でしたので、山登りの帰りに温泉もセットで立ち寄ることが多かったです。
山登りの後に、麓にある火山の関係でできた温泉に入るのは、まるごとそのエリアを体感できる最高の体験だと思います。
山登りに限らず、色々なアウトドアとセットで温泉を楽しむと、よりその地域を好きになり、印象深い旅に。
温泉に入った後は、身体が芯から暖まり、車中泊でもぐっすりと眠れます。
天然の温泉で、ゆっくりと身体を癒やしてくれる、壮大な北海道の自然の温泉を厳選して10箇所紹介します。
【北海道おすすめ温泉①】白銀荘 吹上温泉

参照 https://www.kamifurano.jp/stay/onsen/202
【どんな温泉?】
白銀荘は十勝岳の麓にあり、登山口にもなっている山に近い温泉です。
混浴露天風呂にウォータースライダーがあり、楽しくて何度も滑ってしまいました。
露天風呂も混浴、男女別と色々と種類が楽しめ、それぞれの場所から見る景色がそれぞれに素晴らしく、北海道で一番印象深い温泉となりました。
水深1mの大露天風呂は歩行浴もでき周辺の景色が見渡せます。
今回はコロナ期間中で入れませんでしたが、サウナも有名で、木造の浴場の中にある三段のサウナは高温で発汗しやすいと言われています。
窓からも豊かな十勝連邦が見渡せ、水風呂はキンキンに冷えた天然水。
遮るもののない夜空には満点の星空が浮かび、自然と一体化できる極上の温泉です。
吹上温泉保養センター 白銀荘
〒071-0579 北海道空知郡上富良野町吹上
【営業時間】
日帰り入浴時間 10:00~
【料金】大人¥700 中高生¥500 小学生¥300
【温泉情報】温泉情報 酸性-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉
【北海道おすすめ温泉②】ニュー阿寒ホテル
【どんな温泉?】
ニュー阿寒ホテルは、なんといっても湖と屋上の温泉がつながっているように見えるインフィニティスパが魅力です。
夕暮れ時には阿寒湖の夕焼けを、夜には満点の星空の中、温泉に入れます。
お風呂の中に寝そべり椅子がおいてあるので、ずっとつかっていたくなる心地よさ。
混浴ですが、湯あみが用意されているので、立ち寄り湯でも手ぶらで大丈夫です。
ドライサウナも話題で、オリジナルアロマウォーターでセルフロウリュできる、カリッカリの高温サウナでした。
サウナ窓からも阿寒湖の景色を見渡せ、用意してあるうちわであおいで熱気を更に感じることもできます。
オリジナルのレモンデトックスウォーターも飲める心遣いが嬉しいところ。
水風呂のあとは、露天風呂のととのいチェアで自然をかんじながらの外気浴が最高です。
サウナ、地上30mの室内浴場、インフィニティスパ、とみどころ満載のニュー阿寒ホテル、ワンランク上の幸福を感じられる立ち寄り湯です。

オンネトー、雌阿寒岳も近くで自然でリフレッシュしよう。
阿寒湖畔温泉 ニュー阿寒ホテル
〒085-0467 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目8−8
【営業時間】 12:00~17:00
【料金】大人 1,300円
【地図】
【北海道おすすめ温泉③】支笏湖の丸駒温泉旅館

こんな景色をみながら温泉に入れます!
高級ホテルが立ち並ぶ、支笏湖畔で立ち寄りができる貴重な温泉。
温泉の中の渡り廊下を歩いた先には、支笏湖がすぐそばの露天風呂に到着。足元から湧き出る天然温泉に入ることができます。
露天風呂は、2種類あり、両方から支笏湖を見渡せる豪華な設計。
丸駒温泉のお湯は海水の成分に煮た塩化物質を含んでおり、保温効果が抜群で身体の芯から温まるのを実感しました。
私が今回登った中で最難関だったと感じた、羊蹄山の登山の後の入浴で、温泉と美しい景色で、心身ともに癒された印象深い温泉です。
こじんまりとしたドライサウナも完備されています。

支笏湖は、北海道の方に人気のレジャースポット!
支笏湖では、沢山の人が魚釣りや、SUPやカナディアンカヌーを楽しんでおり、レジャーの後の温泉で最高の1日にしましょう!
丸駒温泉旅館
〒066-0287 北海道千歳市支笏湖幌美内7
【営業時間】
10:00~15:00
【料金】大人 1,000円
【地図】
【北海道おすすめ温泉④】大雪山の温泉 層雲閣グランドホテル

参照:https://sounkaku.co.jp/hot-springs/
層雲峡グランドホテルは、層雲峡のロープウェイのすぐそばにある温泉街の一角にあります。
湧出量、泉質、共に層雲峡一で、露天風呂から層雲峡の山々のダイナミックな景色が見渡せます。
縦走登山帰りの、疲れを優しい温度の温泉で癒やされました。
峡谷露天風呂とまるも大浴場という2つの違った温泉が楽しめます。
まるも大浴場は室内の温泉で、寝そべってつかれる浅い温泉、ドライサウナ、ぬるめの温泉、とバラエティ豊かな湯めぐりができる楽しい温泉。
立ち寄り湯ですがラグジャリーな温泉旅館に泊まった気分になれる、素晴らしい温泉時間でした。
層雲峡グランドホテル
〒078-1792 北海道上川郡上川町層雲峡
【営業時間】 13:00~20:00
【料金】料金 大人 700円 小人 500円
【地図】
【北海道おすすめ温泉⑤】利尻島の温泉

利尻島の風物詩、温泉の前に昆布が干してありました。
利尻ふれあい温泉は、炭酸水素の温泉で、「金の湯」「美肌の湯」「清涼の湯」と呼ばれる茶褐色のお湯が特徴です。
利尻昆布が干してある利尻ならではの風景を眺めながら、利尻の地元の方たちも多く見られる地元に愛されている温泉。
サウナは低温、高温と2種類も用意されていて、温まった後は海を眺めながらの露天風呂での外気浴が最高でした。
日本の北の端にある利尻島に行ったら、ぜひ入りたい温泉です。

利尻岳登山もおすすめです。
【料金】
大人 650円
※利尻島民は500円
小人 250円
【営業時間】
午後1時~午後9時
【地図】
【北海道おすすめ温泉⑥】羅臼の温泉 熊の湯
秘境の野外露天風呂である熊の湯は、羅臼峠を超えた、知床半島の羅臼側の山の中にあります!
駐車場に車を止めて、川を渡って歩いていったところに、熊の湯が現れ、これぞ秘境温泉といった雰囲気です。
簡単な脱衣場の奥には、露天風呂の白く濁った温泉がこんこんと湧いており、
水が出てくるホースと温泉の源泉が注ぎ込み、ちょうどよい温度の湯加減になっていました。
男性の方は、もっとワイルドな作りになっています。
羅臼岳に登った後の、全身の疲れを癒やしてくれる熊の湯に、ぜひ知床峠を見てから熊の湯を体験してみてください。

知床峠からの羅臼岳は圧巻の景色!
熊の湯
〒086-1822 北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町
【営業時間】24時間
【料金】無料
【地図】
【北海道おすすめ温泉⑦】万世閣ホテルレイクサイドテラスの温泉

参照 https://www.toyamanseikaku.jp/spa/
万世閣ホテルレイクサイドテラスの温泉は、男女入れ替え制の温泉で、サウナが有名な月の湯と最上階大浴場、星の湯があります。
シャンプーバーで色んな種類のシャンプーを選べるのも嬉しいサービス。
今回は星の湯に入り、なんと露天風呂から摩周湖の打ち上げ花火を見ることができました!
夜空に打ち上がる花火を露天風呂から、サウナ上がりに見る花火は最高のととのい体験でした。

参照 https://www.toyamanseikaku.jp/spa/
摩周湖では、よく花火イベントを開催しているので行く前にチェックして、ぜひ打ち上げ花火の時間を狙って入浴するのがおすすめです。
広々とした長い湖は一望できる露天風呂、サウナ、内風呂などが整い、素晴らしい温泉施設です。
ホテルには地下にカフェ、図書館、日帰り入浴者も利用できるレストラン、庭には足湯など、あらゆるところに楽しい仕掛けがしてあります。
立ち寄り湯のゲストも歓迎してくれる雰囲気が嬉しい温泉ホテルです。
洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス
〒049-5721 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉21
【営業時間】24時間
【料金】大人 1,100円 小人 550円
【地図】
【北海道おすすめ温泉⑧】コタン温泉露天風呂

屈斜路湖のほとりにある、コタンアイヌ民俗資料館近くの混浴露天風呂です。
近くに駐車場もあってアクセスしやすいですが、それ故に観光客もお風呂の様子を見に来る可能性もあり、人のいない朝や夜に入るのがおすすめ。
温泉の温度は、38~43℃とずっと気持ちよく使っていられる温度です。
野外ですが、脱衣場もあるから簡易的な脱衣場もあるので、落ち着いて入れるよう、水着を持参がおすすめします。
冬になると、渡り鳥の白鳥や雪見風呂に入れる最高のロケーションで、四季を通して屈斜路の自然を感じられる温泉です。
コタン温泉露天風呂
〒088-3341 北海道川上郡弟子屈町屈斜路古丹
【営業時間】 24時間
【料金】無料
【地図】
【北海道おすすめ温泉⑨】帯広の温泉 オベリベリ温泉 水光園
モール温泉を、お手頃料金で楽しめる帯広市内の銭湯。
ジェット付き寝風呂のある露天風呂、ゲルマニウム遠赤サウナ、漢方蒸し風呂、バイブラ付き水風呂、歩行風呂など多彩な浴槽が450円で入れるコスパがいい温泉です。
漢方蒸し風呂は、背中からお湯が流れ、足湯にも浸かりながら漢方の蒸気を浴びることができて、薬草の香りとともに五感で癒やされます。
茶色のモール泉のぬるめのお湯が気持ちの良い、温度は低めの長い間使っていられる温泉です。

休憩室で作業。ハンモックもありました。
【営業時間】11時〜23時
【料金】大人450円
【地図】
【北海道おすすめ温泉⑩】秘境知床の宿 地の涯
岩尾別温泉に属する『地の涯』は世界遺産の知床半島の中の山々にかこまれた秘湯の温泉。
日本百名山である、羅臼岳の登山口でもあります。
内湯と混浴露天風呂があり、露天風呂には湯浴み着が用意されているので、女性でも安心して入れました。
光が当たると、ターコイズブルーやエメラルドに変わるお湯が魅力的。
露天風呂の温度は少し高めで、いくつかある違う高さに設置された露天風呂から好みの温度の場所に浸かるのがおすすめ。
自然生物が沢山生息する、知床半島の山の中にあるので、ヒグマやきつね、エゾシカをみつけながら、まるでサファリパークのような道を通ってたどり着く、秘境の温泉です。
地の涯
〒099-4356 北海道斜里郡斜里町 岩尾別温泉
【営業時間】11:00~18:30(最終受付18:00)
【料金】1000円
【地図】
まとめ
今回は北海道のバンライフ旅中に廻った、良かった温泉ベスト10を紹介しました。
この他にもまだまだ紹介したい温泉があったほどの温泉天国北海道。
山登りやスキー、カヌーの後に入る温泉など、北海道には雄大な自然を身近で感じられる素晴らしい温泉がたくさんあります。
車でしか行けない秘境や、四季によって変わる景色の温泉など、また行きたいと思える温泉ばかりでした。
この記事を参考に、北海道のバンライフ旅を充実させていただければ嬉しいです。
なおメシ
最新記事 by なおメシ (全て見る)
- 南米をバンライフで旅するためのチリでの車の買い方 - 2022年11月12日
- 長期でも大丈夫!海外に長期に行くクレジットカード - 2022年11月9日
- 1週間で20個売れた!メルカリで適正価格で物を出品する方法 - 2022年10月25日
せっかくなら、気持ちのいい露天風呂のある泉質のよい温泉に入りたい!