フリーランス料理人を初めて、1年と3ヶ月ほどたった料理人の直子です。
誕生日である8/31(野菜の日)に、今までを振り返り、今後やっていきたい事をまとめました。
実は、始めて5ヶ月ほどは全然料理の仕事が収入になっていませんでした。
だけど、その時圧倒的に料理を自由に作れることが楽しかった。
続ける事、発信する事、人との出会いのおかげで何とか今までやってこれました。
面白いことを選んでやってきた、だけどそれ故に不安と心細さは消えません。
それでも、連絡をくれる人たち、私のことを思いついて、依頼してくれる皆様のつながりで生かされているなーと感じる日々です。
釜石初のゲストハウスあずま家開業祝い
1年前に釜石で出会った縁でオープニングパーティーの料理作ったよ
愛されるオーナーのいずみさんの人柄で30名もの人が集合
釜石では起業を元から考えて活動してる人が多くとても興味深い誰かの頑張りを支えて応援し合う釜石の若者は素敵だと思いました pic.twitter.com/jQU4YKPcYy
— なおちゃん 全国大好きフリーランス料理人 (@naokoamigo1) August 25, 2019
スポンサーリンク
目次
- 1 フリーランス料理人としてやってみたいこと
- 2 YOUTUBEでフリーランス料理人の料理番組を作る
- 3 フリーランス料理人のレシピを商品化する
- 4 フリーランス料理人が店舗立ち上げプロデュース
- 5 フリーランス料理人が美味しいと思った食品をPR
- 6 地方の食材に特化した料理を開発
- 7 自分が思う存分料理できるキッチンを持つ
- 8 フリーランス料理人のお弁当屋さんをオープン
- 9 外国人に料理教室を開催
- 10 いなフリ料理をフリーランス料理人として継続
- 11 栄養やリトリート、ヨガなどマインドフルネスの勉強
- 12 アーティストの展覧会のレセプション料理を作る
- 13 東京オリンピックの料理の仕事に携わる
- 14 南米やアフリカへ料理を体験、料理研修の旅へ
- 15 携帯を新調してインスタ映えする写真を撮りたい
- 16 フリーランス料理人のやりたい事まとめ
フリーランス料理人としてやってみたいこと
この投稿をInstagramで見る
フリーランスの料理人をやるようになって、見えてきた景色があり、だからこそやってみたいと思う事もできました。
普段あまり意見や意志を発信することがありませんが、この機会に思いをアウトプットしてみようと思います。
もし、考えに共感したり、一緒に何かやりたい、と思ってくれたら幸いです。
紹介したい人がいる!面白い人と繋げたい、という方も大歓迎なので気軽に連絡くださいね。
YOUTUBEでフリーランス料理人の料理番組を作る
どうしてやりたいのか?
楽しいこと、面白いことが大好きなので映像として料理をとればいいんじゃないか?と100万年考えています。ただ、できない理由を思いつく天才で行動力がないのできていません。
自分のライフワークである、アウトドアで料理をする様子を日本各地で撮ったり、各国の料理レシピ、日本食を英語で伝える番組なんてできたらいいなあ、と考えてはいます。
しかし、色々な理由をつけて出来ていないのでこれからやっていきたいです。
どうやって達成するのか?
まずは気軽にiPadやGoProで録画して編集をあまりせずに頻繁に投稿してみよう!と思います。
今までに撮ってもらった食の映像↓やっぱり料理する様子は映像にすると映えるので、動画を上げていきたいモノです。
フリーランス料理人のレシピを商品化する
この投稿をInstagramで見る
どうしてやりたいのか?
自分が何回も作って絶対に美味しい!と思う料理を自分の目の前にいる人以外にも作ってあげたいと思うことがあります。ギフトにしたり、お土産にできるような商品を作ってみたいです。
どうやって達成するのか?
自家製燻製、自家製ベーコン、人参ドレッシングと言った、毎回作っている自分の定番メニューを商品化したいな、と思っています。
フリーランス料理人が店舗立ち上げプロデュース
この投稿をInstagramで見る
どうしてやりたいのか?
自分が今まで見てきたり、働いてきた飲食店は、国内外で沢山あります。
コンセプト、価格帯、立地、料理内容などはお客様の層によって異なる事を沢山目の当たりにしてきました。
今までの経験を生かして、オーナーが叶えたい店舗運営を手助けしてみたいです。
どうやって達成するのか?
実際に自由に店舗を運営してほしいという方と協力して、一からお店を作ってみようと思っています。
フリーランス料理人が美味しいと思った食品をPR
この投稿をInstagramで見る
どうしてやりたいのか?
自分は日本各地に行き、本当に美味しいものは地方のその場所に行かないと食べられない、という結論に達しました。どんなに努力したって、手の込んだ料理を作っても、旬の素材の美味しさには敵いません。
せっかくその場所でしか味わえない食材と出会えたのだから、もっとその魅力を伝えていきたいです。
どうやって達成するのか?
自分が地方で出会った美味しいものを、SNSで発信したり情報の詳細を提供していきます。
さらに、できることなら地方にある本当に美味しい食材をネットで通信販売して、多くの人に各地の食材の美味しさを知ってもらい、旅した気分を味わってもらいたいです。
地方の食材に特化した料理を開発
この投稿をInstagramで見る
どうしてやりたいのか?
地方にはとても美味しい食材が沢山眠っています。だけど、既存の食べ方しか思いつかず余らせたり、廃棄されてしまう野菜や食材たちが沢山あります。
私は今まで35カ国を旅してきて、4カ国で働いてきました。そういった経験から浮かぶアイデアで日本にある食材を生かして新しい料理に昇華させていきたいというのも一つのやりたいことです。
【レシピ例】
山梨で収穫された日本一美味しい里芋を生かしたハムス
石巻のホヤをタイのソムタムサラダにして今までにない味わいに
鹿児島の野菜をバーニャカウダソースでいただき素材本来の味わいを生かす
どうやって達成するのか?
農家、漁師、水産会社の皆様、食肉業者、輸入食材店の皆様こんにちわ!
新しいメニュー開発に新たな風が必要ではありませんか?
今までにない発想で、素材を生かすレシピを考案していきますのでご連絡ください。
自分が思う存分料理できるキッチンを持つ
この投稿をInstagramで見る
どうしてやりたいのか?
フリーランス料理人はいつも異なるキッチンで料理、盛り付け、提供してきました。
違う環境で料理出来ることは大変有り難い機会。
そして、素敵なキッチンで料理をする度にここが自分のキッチンだったらいいのに!という思いが積もってきました。
自分がニュージーランドで働いていたケータリング会社の厨房は世界中の材料、調味料、調理器具が揃う魔法のような場所でした。
いつか自分も漬物や保存食を落ち着いて作れる、専用のキッチンを持ちたいです。
どうやって達成するのか?
エリックから学び、古民家を購入。リノベーションが好きな人たちとセルフリノベで人の集まる古民家を自分の使いやすいキッチンに改装。
手伝ってくれた人を招待して、その古民家キッチンがある地域の食材を使ったオープニングパーティーをやりましょう。
フリーランス料理人のお弁当屋さんをオープン
どうしてやりたいのか?
この投稿をInstagramで見る
お弁当屋さんは昼ごはんを作るお店。
だから、夜は家族で夜ご飯を囲めるからやりたいというのもやってみたい一つの理由です。
自分は学生時代、みんながコンビニのパンを食べる中、母親が作ってくれた弁当を毎日食べさせてもらっていました。
弁当には、愛情、栄養、お楽しみがびっしり詰め込まれている気がしますので、現代を生きる人たちに届けたいと思います。
どうやって達成するのか?
できることなら、アメリカのシェアリングエコノミーやオーガニックで雑誌に特集されている、素敵そうなポートランドで開店したいです。
まだポートランドにはイケてる弁当屋がない、と現地の友人に聞きました。
友人と組んでお弁当屋を繁盛させていきたいです。
外国人に料理教室を開催
この投稿をInstagramで見る
どうしてやりたいのか?
そもそも、私が料理を始めた理由はニュージーランドへの高校留学が根元にあります。
劣等感まみれだった私が友人に唯一喜んでもらえたのが日本料理。
今では料理の仕事をするようになりましたが、原点とも言える海外の人へ料理を通じてコミュニケーションをとったり、文化を伝えていくことは絶対やりたいことです。
どうやって達成するのか?
Airbnbの体験プランに和食料理教室を掲載。
海外から日本に来られたゲストに、市場に食材を買いに行くところから
楽しんで教えていきたいと思います。
いなフリ料理をフリーランス料理人として継続
どうしてやりたいのか?
この投稿をInstagramで見る
私のフリーランス料理人ライフの始まりともなった、田舎フリーランス養成講座。
いなフリのお陰でやめようと思っていた料理を再び仕事にすることができましたし、本当に沢山の受講生と出会い一緒に料理する機会に恵まれました。
講座の後のつながりも強く、いなフリなしに今の自分はなかったので、これからも機会があれば合宿料理を続けていきたいです。
どうやって達成するのか?
まずは、地元広島のいなフリ開催を実現し講座を全力サポート。
お好み焼きともみじ饅頭だけでない広島の食文化も一緒に盛り上げていきたいと思います。
栄養やリトリート、ヨガなどマインドフルネスの勉強
どうしてやりたいのか?
30代になって一番大事に思うことは、心と体の健康。
ヨガや瞑想、栄養学を学び自分が健康を実践し自分なりの健康を見つけていきたいです。料理にも栄養学を取り入れた献立を考えられるように精進していきます。
どうやって達成するのか?
いつかは、ヨガを聖地であるインドへの合宿やマッサージを習いにタイへも行ってみたいと思います。
まずは毎日の習慣化し、少しずつ自習やクラスを受講し、自分のものにしていく予定です。
アーティストの展覧会のレセプション料理を作る
この投稿をInstagramで見る
どうしてやりたいのか?
料理を通して、音楽が好きな人たち、アーティストのシェアハウス、起業家の集まり、アウトドア好きの会など自分とは違う分野の人たちと出会いがありました。
その中でも、自分で創り上げていくアーティストとコラボレーションして展覧会のオープニングレセプション料理を作ってみたいと長い間思っています。
どうやって達成するのか?
アーティストの皆さん、展覧会を開催するときにはちょっと思い出していただけると嬉しいです。
東京オリンピックの料理の仕事に携わる
どうしてやりたいのか?
高校時代、進路通りに進んでいれば2016年のロンドンオリンピックにスポーツ栄養士として関わっているはずでした。
栄養か、料理か、進路に悩み料理を選びましたがオリンピックに関わりたいという夢はまだ諦めていません。
できることなら、何らかの形でオリンピックで料理の仕事をしたいと思います。
どうやって達成するのか?

八幡平で開催したい!と思いながらも実現しなかったルワンダのナショナルチーム選手団との料理会。
2020年にもう一度日本に来る機会にチャンスがあるのならば、彼らに料理を振る舞いたいと思います。
南米やアフリカへ料理を体験、料理研修の旅へ
この投稿をInstagramで見る
どうしてやりたいのか?
私は色んな国の料理を再現しますが自分が実際に行った国や食べた料理ではないと中々作りません。本当の味をなるべく再現したいと思うからです。
南米とアフリカへはまだ足を踏み入れたことがないので、2020年にずーっと温めていた南米への料理研修の旅を実現したいと思います。
どうやって達成するのか?
南米は行きたかったけれど、長期で渡航したいために未だに実現できていない大陸でした。
人生は一度きりですので、長年思っていたことは実現していきたいと思います。
南米の渡航費をがんばって貯めていきます!
携帯を新調してインスタ映えする写真を撮りたい
どうしてやりたいのか?
今回、記事に載せた写真は私自身のインスタグラムのもので、友人のプロカメラマンに撮ってもらったものがほとんど。自分の携帯は本当にポンコツなので、この度新調して美しい写真や動画を撮影していきたいと思います。
料理するものにとって、インスタ映えする写真はとても大切。
しかし、私のカメラは両面割れたhuaweiの携帯で写真はどれもピントがイマイチ合わないし、インカメラに関してはレンズが割れているため白けた写真になってしまいます。

と友人に言われてしまったのが印象的なので、誕生日を機会に買い換えようと思います。
どうやって達成するのか?
今回新調したいのは、Iphone 8plus の携帯。
最新機種だと高価すぎて携帯するのにちょっと心配ですし、でも料理写真にとって大切なポートレート機能が付いている iPhone 8plus にしよう、と思いました。
いい写真を撮れるように新調したいのでどうか、誕生日ポルカに協力いただけると嬉しいです!
フリーランス料理人のやりたい事まとめ
フリーランス料理人になって、普通に飲食業界で働いているときには出会うことのなかった人達に出会えたことは自分にとっての財産です。
辛いことや苦しい事もたくさんありますが、フリーランス料理人になって良かったことは 主に次の3つが思い浮かびました。
- 全力で、妥協する事なく料理に取り組めるようになった
- 全国にたくさん会いたい人、帰りたい場所ができた
自分が尊敬できる人たちと一緒に仕事できるようになった
このブログに書いたやりたい事は、実現するかどうかわかりませんが、ずっと頭の中に思い浮かんだことなので書ききることができてスッキリ。
死ぬまでに達成できればいいな、、、くらいに考えています。
フリーランス料理人をやる前には思いもしなかったことばかりなので、視野が広がりました。まだまだ、料理人は仕事の可能性がたくさんあると思うので、いつまで続けるかわかりませんが!できる限りのことをやっていけたらいいな、と思います。
なおメシ
最新記事 by なおメシ (全て見る)
- 南米をバンライフで旅するためのチリでの車の買い方 - 2022年11月12日
- 長期でも大丈夫!海外に長期に行くクレジットカード - 2022年11月9日
- 1週間で20個売れた!メルカリで適正価格で物を出品する方法 - 2022年10月25日