スポンサーリンク
目次
1月 フリーランス料理人 なおメシレポート




- 松岡邸新年会
- まるも新年会
- エンジニアシェアハウス新年会
- 平塚新年会
- 伊豆で起業家シェアハウス仕込み
2021年は東京での年越しでした。
千葉や東京でのシェアハウスなどで、小さな新年会を開催。
中々イベントの企画や合宿がコロナの影響でできない時期で悶々とした時間を過ごしていました。
2月 フリーランス料理人 なおメシレポート




この投稿をInstagramで見る
- 起業家シェアハウス5日間イベント
- UNPLAN新宿 ランチイベント
- バレンタインイベント
- 平塚新年会
- 鹿児島旅
- 乗鞍ワーケーション
- 常滑視察
東京にある起業家シェアハウスという、若者が1ヶ月集団で生活し、起業アイデアを企画し実際にビジネスを始めるというコンセプトの場所があります。
そこへ50人の料理を5日連続で作り、配達しました。
毎日違ったコンセプトの料理を作って届けるのは楽しい時間で挑戦でもあります。
バレンタインはUNPLAN新宿で、女の子たちとチョコレートのお菓子を製作、梱包まで一緒に作り上げるイベントを開催しました。
3月 フリーランス料理人 なおメシレポート



この投稿をInstagramで見る
- 旅カレシェアハウス 3週間
- はまぐり料理レシピ開発
- スキルシェア合宿 in 白馬
3月は愛知の常滑で、はまぐりのレシピ開発料理を作成。
愛知の常滑焼に料理を盛り付けると、とても華やかになりました。
料理と器のバランスを考えたレシピ開発も承っています。
旅人カレッジという大学生を中心としたコミュニティのオフライン合宿を白馬で開催。
30人の合宿料理を3週間、合わせると1500食分ほどの料理を作りました。
合宿に参加していた大学生たちに料理を教えながらの食事作りは大変ですがやりがいがありました。
合宿料理や、ワーケーション合宿の大量調理も承っております。
4月 フリーランス料理人 なおメシレポート



- スキルシェア合宿 in 白馬 3/29-4/4
- ロードトリップ 岐阜
- 愛知DIY会の料理
- 四国 徳島、高知、愛媛、壱岐へ
4月はスキルシェア合宿を白馬で開催。スノーシュー、スノボ、温泉などを体験しながら仕事をして、みんなで昼ごはんなどの食卓を囲みました。
冬の白馬は、絶景で道に雪のない3月〜4月はオススメ時期です。
いつも通っている白馬でこうしてワーケーション企画ができて、とても嬉しかったです。
こんなふうに、好きな地域のアクティビティを兼ね備えたワーケーション企画をまた別の地域でも開催していきたいです。
常滑での古民家をみんなのコワーキングスペース兼カフェにするプロジェクトが始まり、そこでの現場メシを担当。
昔の家の装備での料理は難しかったですが、このような場所からどんな料理を作り上げるかが腕の見せどころで、現場メシ料理もどんどん担っていきたいです。
後半は、四国をロード・トリップへ。
四国の食文化や、徳島のゼロ・ウェイストセンターを視察して、ほかの地域での料理や風土を肌で感じて、これからの料理などの参考にしていきたいと思いました。
5月 フリーランス料理人 なおメシレポート
この投稿をInstagramで見る
- LAMP壱岐 GWレストラン/カフェ
ゴールデンウィークは壱岐のゲストハウスLAMPで、期間限定のレストランをオープン。
色々考えた結果、夜ご飯のアラカルトメニューのお店にしました。
仕入れ状況や、どのくらいお客さんが来るかもわからない中、試行錯誤しながらの開催でした。
その日に仕入れたものを食べてもらいたいと、毎日オープン前にメニューを変えたり、バタバタしましたが、初めてのレストラン営業はとてもいい経験になりました。
食を通して活用されていない地域の飲食店を拠点に盛り上げる活動なども、機会があればやってみたいと思います。
6月 フリーランス料理人 なおメシレポート
- 九州をロードトリップ。
武雄、島原、阿蘇、佐世保、別府などを周り、バンライフや地方の美味しい食べ物を堪能しました。
ロードトリップでの、登山や、野外料理の様子はなおメシチャンネルのYOUTUBEにまとめています。
7月 フリーランス料理人 なおメシレポート
この投稿をInstagramで見る
- LAMP壱岐 Figma合宿
- LAMP壱岐 レストラン
7月から再び壱岐でのレストランを開始。
夏本番ということで、沢山のお客さんに来ていただきました。
団体様の食事予約や、壱岐でのFigmaデザイン合宿など、イベント盛りだくさんの月となりました。
その時の記事はこちらからどうぞ。
合宿参加者に、壱岐の食材での料理や、島の人との触れ合いも楽しんでもらえ、よかったです。
地域の人と外から来る旅人、ノマド、などをつなげ、その場所でしかできないアクティビティを企画することにやりがいを感じました。
8月 フリーランス料理人 なおメシレポート
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る


- LAMP壱岐 レストラン
- UNPLAN福岡 なおメシイベント
8月もレストラン、アーティストのイベント、週末の料理会など、壱岐でのレストランを盛り上げました。
食事するだけでなく、カフェ、シルバーリングのワークショップ、アーティストの展示など、色々な用途で使用されるスペースのような場所になって、いろんな人が集まる場所になっていく様子が、嬉しかったです。
いつでも地元の人や、旅人が出会えて、それぞれの時間や交流を楽しめる空間は、理想的でした。
将来料理も食べれるけれど、色々な人と出会えて、学んだり、楽しめる場所を作りたいな、と壱岐での経験を経て思うように。
壱岐での経験から、レストラン終了後に福岡でもなおメシイベント開催。
沢山の人に壱岐の食材の料理を食べてもらえて、福岡の熱気を感じました。
また、違う地域での食材を使った料理会もやりたいです。
9月 フリーランス料理人 なおメシレポート
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
- 白馬 ワーケーション
- 北海道バンライフ
9月は大好きな白馬でのワーケーション合宿。色々なアクティビティを企画し、好きなこと、やりたいことだけ参加してもらい、思い思いにリラックスしたり、仕事してもらうワーケーション。自分のやりたいことを、UNPLAN白馬の皆さんと企画し、自由に参加メンバーに楽しんでもらうスタイル。
北アルプスへの登山や、青木湖沿いでのテントサウナ、キャニオニング、ドライブなど、夏の白馬を楽しみました。
夜は、なおメシ料理会で毎日色々な人と交流するのが楽しかったです。
後半は、念願だった夏の北海道へのバンライフに向かいました。
10月 フリーランス料理人 なおメシレポート
この投稿をInstagramで見る
- 北海道バンライフ
- 八幡平Figma合宿
- Living Anywhere Commons会員
9月の北海道でのバンライフは、気持ちのいい涼しい季節で、紅葉も楽しめ最高です。
美味しい地元の食材や、車のいない道でのドライブ、登山、ピクニックなど自然に囲まれた北海道を満喫できました。
毎年夏は来たい、と思うほどの北海道でのバンライフレポート。
八幡平でFIgma合宿を開催
11月 フリーランス料理人 なおメシレポート
この投稿をInstagramで見る
- 愛知 常滑イベント
- デイトラもくもく会
- Java Script食事会
3月に古民家改修を始めたimawoが完成。ボロボロだった古民家がオーナーちづみさんと、たくさんのボランティアさんの協力でみちがえるように素敵な場所に。仕事したり、イベントを開けるスペースになりました。
やはり、人が集まる場所があると素敵な人が集まるし、やりたいことをリアルに実現できるので自分もそういった居心地のよいキッチンのある場所を作りたいと思います。
12月 フリーランス料理人 なおメシレポート


- 奈良 ながぼ荘イベント
スキルシェア合宿を一緒に運営していて、2021年は奈良に移住したかずあきがクラフトビールやコミュニティカフェを作っている奈良の宇陀での料理会。
念願の場所だったので、訪れて、また地域の人に料理を楽しんでもらえてよかったです。
2021年まとめ

- 仕事の仕方の変化
- いろんなことを開催するエネルギーが足りなかった
- やりたいことを実現する場所を作りたい、持ちたい
- 料理でできることの方向性を多様に考えていきたい
- 考えていることを発信し、形にできなかった
- 好きなこと、やりたいことが明白になった
仕事の仕方の変化

2021年は、コロナの関係で、大人数が集まる、自分が今までやってきたようなイベントが開催しにくくなりました。
起業や会社から依頼されて、要望に沿った料理をお届けしていたのですが、そういった依頼が全くなくなりました。
そのかわり、自粛やロックダウンで疲れた人の為のワーケーションを自分で企画したり、地方の観光客が減った場所でのワーケーションを開催するように変化しました。
正直、地方での合宿は楽しく、自分が今までやりたかった、料理会だけでない、アクティビティも兼ねた体験が実現できたことは成果だったと思います。
ただ、キッチンの設備、宿との利害関係の一致、アクセス、オーナーとの価値観の共有、など現地とのすり合わせも必要で、中々簡単ではありません。
ぜひ、地方での体験を兼ねた合宿やワーケーションを開催したい方は一緒に企画しましょう。
いろんなことを開催するエネルギーが足りなかった

正直、コロナが広まった2020年から、色々なことが計画倒れになったり、キャンセルになって、イベントを開催するのが怖くなりました。
飲食店は、テイクアウト、配送サービス、オンライン販売、ゴーストレストラン、などいろんな形に営業形態をシフトしていきましたが、自分はあまり変化の波に対応できませんでした。
現実をどう打開していくか、いい解決法が見つからず今も模索中です。
料理はしたい、沢山の人に食べてもらいたい、という思いはあります。
しかし、自分の作る料理に食べてもらうだけの意味のあるのか?魅力的で楽しく人を引き付けられる理由は何なのか?自分にできることはどういうことか?明確な答えを見つけられす、焦りだけが募り、思うように行動できませんでした。
2022年は一旦そのような状況を受け入れて、気軽にやりたいことをやっていこうかと思います。
やりたいことを実現する場所を作りたい、持ちたい

やりたいことの一環として、自由に自分が料理できるキッチンスペースを作りたいです。
理想は
- コンロ、ガスオーブンがついている
- 営業許可のあるキッチン
- コミュニティスペースでイベントも開催できる
- 自然に近いところ
- なるべく何でも手作りしたものを提供
できるようなキッチンです。長年、色々な場所のキッチンを借りて来て、夢や理想は叶えられるまで持ち続けようと思います。
料理でできることの方向性を多様に考えていきたい

今まではイベント、合宿料理でしたが料理も多様な方向性を試し、自分にあったり、楽しく、求められることをしていきたいです。
- YouTube動画作成
- Instagramやブログでレシピ発信
- 作り置き料理代行屋さん
- お弁当受注
- オンライン、オフライン料理教室
- 出張プライベートパーティー料理
- 出張寿司シェフ

このように、今年は思うように行動ができなかったのと同時に、やりたいこと、考えていることが大きく膨らみました。
従来の楽しそう、美味しそう、沢山の人が集まっているイベントを開催している、というイメージの発信をしていたので、現実ではそうできていないときなど発信もうまくできませんでした。
好きなこと、やりたいことが明白になった、行動できない時の苦しみは、何か行動して失敗した時よりも後悔が大きいなと実感しました。
2022年は、小さなことでもいいので、自分に正直に行動し、チャレンジする年にしていきたいです。
こんな私ですが、ご一緒することがありましたらぜひ一緒に食卓を囲んだり、一緒に面白いことをやっていきたいです。
なおメシ
最新記事 by なおメシ (全て見る)
- 南米をバンライフで旅するためのチリでの車の買い方 - 2022年11月12日
- 長期でも大丈夫!海外に長期に行くクレジットカード - 2022年11月9日
- 1週間で20個売れた!メルカリで適正価格で物を出品する方法 - 2022年10月25日