みなさんこんにちわ。フリーランス料理人のNAOKOです。
最近はHafHという会社が提供する定額制の住居サービスを利用して、全国各地を回りながら料理会を開く、という活動をしています。
住居サブスクリプションの会社HafHは、Home Away from Homeという英文の略で、「第2の故郷を作ろうという」という考え方をコンセプトにしている会社。
- 国籍、人種、性や宗教に関わらず、誰にでもオープンに旅や仕事をいろんな場所でできることを実現。
- その場所が第2の故郷となり、旅人とローカルの人といった多様な人々、生き方がともに受け入れられる住居(コリビング)を作り出すサービスを提供
日本、海外を合わせてHafHの提携施設は58軒あり、現在もどんどん拡大しています。

たくさんのプロフィール写真を送ったが、このひょうきんな顔を選んだのがRYOさん、、、。センスが光ります!
そのHAFHの代表であるRYOさんの提案で、私はDiversity in Residence (多様な暮らし方)プロジェクトの第二弾、chef in residencyとして、旅をしながら料理してイベントを開くことになりました。
5月、6月の間に全国に50件ほどある提携施設を訪れ、地元の人と旅人が出会い集うイベントを長崎、広島、京都、東京で5回開催してきました。
6月22日には東京の日本橋のhostel DENで、23日には山梨の甲府にあるバッカスでイベントを開催予定ですので、興味のある方はおこしくださいませ!
6/22にイベントをするHafH提携ホステル DEN
楯野川という山形の日本酒と合う料理の会を屋上で開催
外国人が多いゲストハウスで日本のローカル、HafHメンバーと酒5 種、ビアガーデン文化を共有したい 🍶との思いから開催します@Chi_maru18 ラッパーのパフォーマンスも!?https://t.co/9M1Nw8i9Ap pic.twitter.com/vEZmBBsB61
— なおちゃん 全国でフリーランス料理人 (@naokoamigo1) June 19, 2019
Diversity in residenceとは?
HafHでは、外部からの風の人が地元の土のひとと交流し、風土を生み出していく仕組みを作り出そうとしています。
地方ではなかなか出会うことが稀な多様性に触れる機会をdiversity in residenceプロジェクトによって生み出そうとしています。
第一弾は芸術家の方がHafHの施設に滞在して製作活動。
第二弾は料理人として私が全国の提携施設を回って料理会開催。
第三弾は現在企画中だそうで楽しみです。
ところで、こんなセンセーショナルなHahHを作り出した人は一体どんな人なんだろう?と思いませんか。
私が最初に知ったのは、makuakeのクラウドファンディングのプロジェクトでいきなり1000万円以上集めたすごい会社が長崎にある!と聞いたこと。
定額制で色んな場所に泊まれるというサービスは斬新で、そんな会社が長崎にあるんだ、いつか行って見たいなあ…位に思っていました。

スポンサーリンク
目次
HafHの代表RYOさんは企業の仕事とHafHの二足のわらじを履く超人

天ぷら御膳を美味しそうに食べているRYOさん。仕事の合間にきてくれました!
RYOさんは、HafHの代表でありながら大手広告会社の社員でもあり、多忙な毎日を送っています。
HafHの仕事で長崎や地方に行くときは本職をリモートでこなしているそう。
Twitterからも各地の宿泊施設を回っている様子が伺えます。どこも魅力的で行ってみたい!
大分県豊後大野の山奥of奥of奥of the yearの山奥にある #LAMP豊後大野🏞廃校を活用したゲストハウスで、九州の雄大な大自然の中、新鮮で混じりっけなし、出来立ての酸素で深呼吸。ユネスコパークに認定された山々に挑戦する登山者向けだけどwi-fiもあってデスクワークも可能!何よりシェフ飯が美味い! pic.twitter.com/lGp5MxYxB5
— Ryo Osera🗼|世界を、旅して働こう。HafH ハフ (@ryosera_jp) June 12, 2019
大分県竹田市にある #ゲストハウス cueは #リビセン 東野さんらが設計にも携わった古民家リノベ型宿泊施設。元々裕福な商家だったところから、廊下は広く、天井は高く、テラスもあり、窮屈さは一切感じない。木材の温もりを最大限に活かしながら、竹田の歴史ある街並みに溶け込む。#HafH で利用可能👌 pic.twitter.com/kpIlZnS3ln
— Ryo Osera🗼|世界を、旅して働こう。HafH ハフ (@ryosera_jp) June 11, 2019
以前は政府に出向してSNS発信の仕事をしていたそう。RYOさんのFACEBOOKやtwitterは、誰にでも分かりやすく元気な発信が魅力です。
RYOさんの仕事の精神から、HafHのロゴやサイト、施設にはこだわりが込められている気がします。統一性や、かっこいいブランドイメージがHAFHには定着しているように思います。
新しい提携先を各地や海外で結んだり、プロジェクトが進んでいるHafH。
今後の展開が楽しみですが、実現するためにまだまだやる事が山積みだそうです。

これからのHafHの新しい動きに注目しましょう!
面白い企画は自発的にやってほしいHafHのRYOさん

旅しながら料理するCHEF IN RESIDENCEの企画、RYOさんはこれからどうしていきたいですか?
全国では企画に興味を持つゲストハウスや提携施設があるそうですが?

自由にやっていいよ!自由にやってって言って出来る人は少ないから。

代表の了解を得たからには自由奔放に楽しんでやるぞ 、、、。)
5月はHafH関係で5箇所、その他合わせて10回パーティー料理して燃え尽きたから、6月はまたやる気をだして、がんばろう,,,。
…フリーランスやノマドって気分によって仕事ぶりが左右されやすいのかな?
企業人であり、社長のRYOさんは、多忙ですが、毎日モチベーション、志を高く!働いています。
HahHのある九州はどう考えたって最強にいい場所。日本の中心を九州にしたい

RYOさんは出身が長崎だから地元に貢献するためにHafHを作ったのだと思っていました。

HafHを作ったのは、地元長崎に貢献するためもあるけど、大きな理由はどう考えたって九州が最強だからだよ!
HafHを通していずれは九州を日本の中心にしたいそうです。

全国有数の温泉もあるし、食材は豊か。
冬も雪が降らないから過ごしやすいし、山も海も都会もある。
九州はとてもいいところだから九州においでよ。

長崎にはhafhの本家である拠点のSAIと二号店の立山GARDENがあります。
HafHのメンバーになると、滞在できるのでぜひ長崎に行った際にはお立ち寄りください。
地方X食は強いコンテンツだからHafHと相性がいい!
企画をHafHと実行していましたが、RYOさんと会うのは今回が初めてでした。
いつもSNSで拝見しているとおり、笑顔が爽やかで明るい元気いっぱいのRYOさん。
そのまんまの人柄でした!
HafHの拠点を巡りながら料理をふるまう #旅する料理人 なおちゃん @naokoamigo1 とようやくあえました。溢れるバイタリティで、いろんな地方に美味グルメを届けてくれています。今週末は甲府の拠点 #バッカス甲府 で料理イベント。ぜひお越しください🙆♂️ https://t.co/On90wDdvKi pic.twitter.com/L3F9IA1dHK
— Ryo Osera🗼|世界を、旅して働こう。HafH ハフ (@ryosera_jp) June 18, 2019
全国各地で料理を振舞いながら旅することは長年の夢だった私にとって、 溢れるバイタリティで、色んな地方に美味グルメを届けてくれています、という褒め言葉は嬉しい、、、。
料理をしようと思ったのも、ニュージーランドのアルバイトで皿洗いをしていた時旅する世界中のシェフに出会ったことが始まり。
海外のポップアップレストランを開くシェフたちに憧れをずっと持っていました。
HafHが目指す、風と土が出会う場面を作り出すということと、私がやっている地方の地元食材を使った料理を通して人々をつなぐということ。
やりたいことと達成したいことが一致して実践できていることはすごくありがたいことなのでこれからも、面白いことを各地で企画していければ、と思います。
本日立山gardenのお披露目会終了!
ハナさんの移動式オーブンの薪ピザと私の料理でお祝い
今までHafHの スタッフさんが時間をかけてオープンにむけて準備していた空間、この4日間でいろんな準備を見てきました
コワーキングを利用したり泊まってもらいたいと思ってもらえてよかった
皆さんも是非来て pic.twitter.com/LOUGIVFA7p— なおちゃん 全国でフリーランス料理人 (@naokoamigo1) May 3, 2019
来場者様のイベントレポートが嬉しくて泣ける… 😭
イベントは沢山やって来たけど毎回緊張するし、喜んで貰えるか不安で正直なんで毎回やるんだ?と思う… 笑
来てくれるからには特別な時間として楽しんでほしいし、いい出会いがあってほしいし、美味しいと喜んで貰いたい
そんな思いでやってます pic.twitter.com/bzd7rzw39F— なおちゃん 全国でフリーランス料理人 (@naokoamigo1) June 2, 2019
やりたい事を実現しているのは、RYOさんの提案が始まりだったので、ありがたいし、面白いつながりです!
料理を通してHafHの拠点でつながり、よい出会いがたくさんありました。私にも、また帰りたいと思える場所が増えました。
HafHのRYOさんは梅干しと柑橘類の半分ずつで、できている
和歌山県田辺市。今まで縁もゆかりもなかった地域だったのに、毎月のように通いたくなる場所になりました。地元が元気。そしてオープン。何より僕の大好物の🍊と梅干し食べ放題。たまらん。宿泊は @theCUE_wakayama というゲストハウス。バーの賑わいがいつもたまらなく楽しい。 pic.twitter.com/7cQAGlb4fG
— Ryo Osera🗼|世界を、旅して働こう。HafH ハフ (@ryosera_jp) May 22, 2019
RYOさんは、梅干しが大好きだそうで、半分は梅干しでできているという程。
もう半分は好物の柑橘類でできているらしいです。笑
ぜひとも私の地元の広島に来てレモンや柑橘類を堪能してほしいものだ、と思いました。
いかがでしたか?
今話題の定額制住居サービスHafHのRYOさんは、とても気さくで、太陽みたいな笑顔が印象的な方でした。
これから、拠点を増やし更に選択肢が広がるHafHのサービス。
まずは、無料で情報が届くメンバーになってみませんか?
メンバーだけ入れるグループや情報も入手できるので出かける前から旅した気分になれるかもしれません。
なおメシ
最新記事 by なおメシ (全て見る)
- 南米をバンライフで旅するためのチリでの車の買い方 - 2022年11月12日
- 長期でも大丈夫!海外に長期に行くクレジットカード - 2022年11月9日
- 1週間で20個売れた!メルカリで適正価格で物を出品する方法 - 2022年10月25日
2、3年くらい経ったらきっともっとしっかりしたサービスを提供出来ると思う。