目次
和食でオブジェクトの反射の作成。
cobachis で、陰がついているみたいな作品を作ろう!授業でやった、陰をつける方法を習ってから、いろんなところでこの技法が使われている事が目につきました。 もう一回やって、こう書いていても、まだまださくさくとはできません。
phtoshopで本物っぽい陰を作る覚え書き
- 画像をphotoshopに読み込み、クイック選択ツールで切り抜く、うまく調節します。
- 選択したまま、選択範囲>選択範囲を保存>名前を付けて保存。これで、いつでも選択範囲を呼び出せますね!
- 背景画像にコピー&ペーストで貼付け。
- 移動ツールに置き換え、alt押しながらオブジェクトを選択し、下にずらして複製。
- レイヤーパネルの複製のイメージをクリックすると選択範囲になり、それにレイヤーマスクをつける。
- グラデーションツール、白黒にして、複製イメージの上をドラッグ。いい感じの陰ができます。
うーん、解像度もおかしいし、かげもこんな角度で
つく訳なーい、と突っ込みどころ満載…。
The following two tabs change content below.
naokoamigo33
キャンプとアウトドア好きな料理人。
キャンプしながら、世界中の食材を・採・食・料理します。
今年は、日本全国、海外を周って、寿司と、お好み焼きのイベントをします。
webライター/ 世界渡航30カ国 /心も身体も健康なリトリートを開きたい。
一緒に面白い事をやる人募集中。
最新記事 by naokoamigo33 (全て見る)
- 簡単でご飯のおかずにおススメ!蓮根の豚巻き揚げレシピ - 2020年10月21日
- 自粛明けの旅!自然を満喫する金谷の食旅レストランでリフレッシュ - 2020年6月2日
- 【低温調理器の簡単レシピ】自宅で美味しすぎるよだれ鶏を作ろう - 2020年5月5日
コメントを残す