スポンサーリンク
目次
温泉、ご当地グルメ、歴史、自然の景勝地が満載の宇佐・中津
大分観光と言えば別府や湯布院が有名ですよね。
でも、忘れてはいけないのが宇佐・中津エリア。
手つかずの自然が残った大自然や、歴史ロマンを感じさせる宇佐神宮、遺跡など知られていない、見所が満載です。
そんな魅力たっぷりの宇佐・中津ですが、初めて訪れる人はどこに行けばいいか迷ってしまいます。
- 本当にオススメな外せないスポット、観光地はどこ?
- 1日で効率的に宇佐・唐津を回るにはどういうルートがオススメなのか?
- おいしい地元の人がオススメのグルメを食べたい!
行く前から知っておきたい現地の観光情報。
今回は、宇佐に詳しく宇佐を愛してやまない歴史ブロガーわたるくんに宇佐・唐津エリアの観光地を案内してもらいました。
宇佐神宮は絶対外せない観光スポット

宇佐神宮は、全国4万社もある八幡宮の総本山。
広大な神社は伊勢神宮を思わせるほどのスケールですが、森の自然の中にとけ込んだ宇佐神社はとても静かで混んでいない穴場スポット。
人ごみを気にせず、ゆっくり参拝できます。

宇佐神宮に入ったら『手水舎』で手と口をすすいで、清めましょう。

宇佐神社は広大な敷地に上宮、下宮があり全て見て回ろうとすると、半日はかかってしまうほどです。今回は1時間ほどで2つの神社を周りました。

大きな鳥居が迎えてくれます。

宇佐神宮の礼拝は、一般的な神社とは異なり、二拝四拍手一拝です。

歴史を感じさせる宇佐神宮は、長い年月変わる事のなかった周囲の自然も魅力です。
宇佐神宮へのお参りが終わった後は、繁華街の表参道を散策がオススメ。土産屋さんには、大分の名産品がいっぱい。盆栽屋さん、カフェ、レストランなど充実した通りは見て歩くだけでも楽しめます。

紅はるかがたくさん積まれた荷台を運ぶ、はるかさん。

表参道にはオシャレなカフェKURAがあります。神社の景観を眺めながらゆっくりお茶するのもいいですね。
宇佐神宮
【宇佐神宮住所】 大分県宇佐市南宇佐2859
【宇佐神宮の開門時間】 4月~9月 5時30分~19時
10月~3月 6時~19時
「洞門パティオ」は地元食材のおかずが食べれるバイキング
宇佐神宮を歩き回ったら、ドライブで30分ほど行った所にある地元の食材をふんだんに作ったバイキングで有名な「洞門パティオ」にランチを食べに行きましょう!

地元の人なら誰でも知っている、洞門パティオ。
豊富な手作りお惣菜が常時30種類以上も並びます。

中津といったら中津から揚げ。
地元の特産品の、柚子胡椒を使ったパンチの効いた唐揚げも食べ放題なのが嬉しい所。



どれも、地元で撮れた野菜が使われており、彩り鮮やかで優しい味わい。デザートも全て手作りで、種類が豊富でした。
レストランの料理にも使われている、地元の名産品が取り揃えられた特産品も販売されています。地元のゆずから作った柚子胡椒が効いた唐揚げが美味しかったので、柚子胡椒を購入しました。

そのほかにも、歯ごたえが美味しいコンニャク、燻製ソーセージ、ドレッシング、油揚げなど、こだわりの食材から作られた地元の食品がたくさん販売されています。
バイキングで食べて美味しかった食材を購入できるのも嬉しい所。

洞門パティオ
【住所】大分県中津市本耶馬渓町樋田180
【開店時間】 11時〜16時まで (年中無休)
自然が作り出した景勝地、ダイナミックな青の洞門
お昼ご飯でお腹いっぱいになったら、5分ほどで青の洞門に行けます。
駐車場に車を止めたら歩いて近くを散策してみましょう!
青の洞門は、禅海和尚が1735年から人力だけで30年以上かけて掘り出したトンネル。のみを使って、手作業で削った跡が今でも岩肌に見られます。


雄大な自然、そりたつ岩肌を間近で目にすると、自然の作り出した風景と、人力で同門を掘り出した歴史を感じる事ができます。
View this post on Instagram
夏には花火とのコントラストが美しい青の洞門、ぜひ見に行ってみたいですね!
源泉掛け流しの湯が自慢の西谷温泉
宇佐・中津エリアには、深耶馬渓温泉郷があり、日帰りで行けるたちより湯がたくさんあります。
今回は、温泉から田舎風景のパノラマが見渡せる西谷温泉にお邪魔しました。
西谷温泉から始まる散策路があり、1周3km程のコースからは日本の里山の風景が見渡せます。途中で手書きの看板がいくつも立ててあり、目印にしながら散策すると、楽しいです。



散策コースには廃校を利用したレトロな雰囲気漂う図書館・公民館も。

一周歩いたところで西谷温泉に戻って来れました。
たちより湯の代金は350円!毎日入りたくなっちゃいます。
温泉は、高台にあるため浴槽からはの自然が贅沢に見渡せました。
一日動き回った疲れを温泉でしっかり癒しましょう。
西谷温泉
【住所】大分県中津市本耶馬渓町西谷1448
【営業時間】 10:00~21:00 定休日第三水曜日
サイクリングも楽しめる!絶景スポット耶馬渓
温泉に使ったら、景勝地耶馬渓のダムの方向に向かう道を通ってドライブしましょう。
耶馬渓は日本新三景にも選ばれている渓谷で、その風光明媚な景色から多くの人が季節を通して訪れています。
View this post on Instagram
訪れた12月初旬は紅葉が散りかけでしたが、四季を通じて景観を楽しめる耶馬渓は、宇佐・中津に来た際には訪れたい観光スポットです。
1年中楽しめる宇佐・中津を観光しよう!
如何でしたか?歴史探索、おいしいご飯、大自然の中での遊びなど、見所が盛りだくさんの宇佐・中津エリア。
日帰りのドライブでも魅力的な観光スポットを訪れる事が可能です。
次回行ってみたい観光地や、人気が高まっているスポットをピックアップしてみたので、コチラもおすすめです。
宇佐のマチュピチュ
切り立った山並みと、棚田の景観が天空都市マチュピチュに似ている事から名付けられた宇佐のマチュピチュ。最近話題になって訪問者が増えています。
View this post on Instagram
安心院ワイナリー
朝晩と昼の気温差が大きく、ワイン製造に適した安心院。数々の賞を受賞しているワインを試飲しに安心院葡萄酒工房⠀を訪問してみましょう。
View this post on Instagram
興味に合わせて自分なりの旅プランを立てられる宇佐・唐津エリア。
九州に旅行に行く時には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
なおメシ
最新記事 by なおメシ (全て見る)
- 南米をバンライフで旅するためのチリでの車の買い方 - 2022年11月12日
- 長期でも大丈夫!海外に長期に行くクレジットカード - 2022年11月9日
- 1週間で20個売れた!メルカリで適正価格で物を出品する方法 - 2022年10月25日